• HOME
  • >
  • 芝・草刈り(除草)
  • >
  • 方法

cut grass

芝・草刈り

除草作業

日本の夏は雑草とともに

「雑草という名の草はない」――その言葉が示すように、すべての草には名前と役割があります。しかし、お庭や建物回りや駐車場、芝生では、旺盛な生命力が人の暮らしと接触してしまうことも‥
 
この空間(左下画像)は良く伸びます。日当たり良く、水はけが悪い、湿気のある場所は注意が必要です。まずは手作業で、フェンスに絡まった蔓を隅々まで取り除きます。
 
※ちなみにヨーロッパは乾燥地が多く、雨が少ないため、いわゆる「雑草」が生育しにくい環境もございます。
 
※「雑草という名の草はない」は、植物学者・牧野富太郎博士の言葉として知られています。世の中に「雑草」という名の草は存在せず、すべての草に名があり、それぞれに役割や価値があるという考えです。

機械除草

竹・棕櫚

芝刈り

除草剤を使う前に一声おかけください

近年、除草剤をホームセンターで購入することも可能です。ただ薬で草を根まで枯らしてしまう効力があります。池上植木では小さいお子様やペットがいるお宅には、あまりお勧めしておりません。草刈りのみのご依頼、除草剤散布や砂利敷き、鎌や手での除草も受けたまわります。ご自身でやるにしてもお手間がかかりますので、私どもが作業いたします。

その他・草刈り事例

戸建てまわり

お庭の草取り

快適な環境づくりのために

集合住宅まわりの草刈り作業

今回は、草が伸びて景観が気になるとのご相談をいただき、集合住宅まわりの草刈りを行いました。
蜂の巣や野良猫の住みかになることもあり、衛生面や防犯面でも注意が必要です。定期的なお手入れで、美観を保ち、住む人にとっても気持ちの良い環境が整います。年3回程度の草刈り管理をおすすめしております。

 

広い空地

通路が歩きにくくなったので、草刈りの依頼を受けました。面積が広いので、機械刈り、人力除草に分けて、草を刈りました。大きな草を刈ってから、細かい草は、人力で取りました。ストレスなく歩けるようになったと喜んでいただけました。
 

空き家

土地売却のため、草刈り工事(竹、棕櫚、草)を頼まれました。チェンソーや草刈り機を使い、全部伐採しました。植木ゴミは、燃やさず、堆肥に変わる工場に持って行きます。
 

法面(傾斜面)

1年に1回、 草刈り機での作業です。元が悪いため、慎重に作業します。
 
〒144-0051 東京都大田区西蒲田1-8-11
施工エリア:大田区品川区世田谷区港区・東京近郷・神奈川県
© 2010 ikegamiueki inc.

▼作業実績

植栽

剪定

剪定

収獲

芝・草刈り

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
 

木の伐採・伐根

花壇・鉢植え

外構

ガーデン

 

▼SNS