夏の風物詩、チャドクガ発見

8月になると、毎年そろって現れます。チャドクガは、ドクガ科に属する蛾の一種。数十匹で整列しながら葉をむしゃむしゃ…。その姿はちょっと気味が悪いけれど、息ぴったりのチームプレイに見えなくもありません。とはいえ、見過ごせないのは旺盛な食欲。1本まるごと丸裸にされることもある、非常にやっかいな害虫です。
 

かゆみ注意!でも、予防すれば安心。

チャドクガの最大の特徴は毒針毛。風に乗って飛ぶこともあり、肌に触れるとかぶれます。なぜか私は、かぶれなく不思議です。会社の職人はかゆい、かゆいと騒いでいました。
ごめんなさい。
 

 夏は虫たちが“気づかれずに育つタイミング

害虫は、成虫になって飛び立つ前の静かな成長期にこそ、対応のしどころ。だからこそ、「今年はまだ大丈夫かな?」と思った今が動くチャンス。プロによる予防が木と人の両方を守ります。
 
夏の消毒回り、ご相談はお気軽にどうぞ。

〒144-0051 東京都大田区西蒲田1-8-11
施工エリア:大田区品川区世田谷区港区・東京近郷・神奈川県
© 2010 ikegamiueki inc.
大田区・池上植木

大田区西蒲田1-8-11
TEL:03-6410-3364
(受付 9:00~20:00)

>会社概要

>理念