
室内植物
葉が黄色くなったときの対処法
生育期を迎える4月上旬、自宅のセロームの葉が一枚黄色くなりました。まだ育て慣れておらず、どうしたものかと。葉の色素が抜けるのは体調不良のようです。何が原因なのでしょう。思い起こすと、ここ数日で過度な環境変化(ストレス)がありました。
考えられる原因は?
1、温度変化
温かくなり、よかれと昼間ベランダ(日陰)に移してしまった。休眠期は室内の定位置から動かしていない。
2、栄養過多
生育期に備え、置き肥(固形肥料)し、水やりしてしまった。購入したままの土壌(ビニール鉢にプラスチック鉢が被さっている状態)だったので、肥料摂取する土壌が整っていない?まだ根力がない?
3、新陳代謝
4月に入り新芽が4本出ました。そちらに栄養を吸われてしまった?心配なし?ちなみに他の葉はいたって健全です。

今後の対応
4月いっぱいは2日1度、ベネデールで薄めて葉水。ミネラル補給に専念します。水やりは10日に1度。5月にひと回り大きい鉢に植え替えしてから、再度、固形肥料をあげてみようと思います。置き場所も元に戻しました。
10日経過
枯れた葉は落ちました。他の葉に影響はないです。今後4月は生育準備期とし、ミネラル補給に徹したいと思います。